目次
「コエドビール・伽羅」が缶で販売!
意外とちょっと大きめのスーパーに行くとクラフトビールの缶が販売されています。今回は埼玉のクラフトビール「コエドビール・伽羅」を発見しましたので紹介したいと思います。缶タイプの容量は350mlとなりますが、瓶の場合だと333ml若干少なめになります。その分おしゃれな雰囲気だったりするので、個人的にはあれば瓶の方がいいなぁと思います。缶を「プシュ!」と開けるよりは瓶の方がなんとなくかっこいい気がするので(笑)
「コエドビール・伽羅」をゆったりと堪能する
販売当初から人気の種類でしたが、2012年にリニューアルしてからさらにおいしくなったと好評のクラフトビールです。6種類の麦芽が配合されており、飲むと心地よい苦味が口の中に広がっていく感じがします。アルコール度数は若干高めで「5.5%」となっています。また、「コエドビール・伽羅」はキンキンに冷えたときに飲むのも良いですが、常温に近い状態で飲んでもまた違ったおいしさができます。ゆっくりと味わいながら変化を楽しむのも良さそうです。
「コエドビール・伽羅」はラガービール
「コエドビール・伽羅」はラガータイプのビールです。公式サイトによると「インディアン・ペール・ラガー」と表記されています。ラガービールの特徴はいわゆる喉越しが良く、飲みやすさがあり、程よい苦味が口の中に広がるという点です。
「コエドビール・伽羅」は色や香りも良い!
「コエドビール・伽羅」は赤みがかった深めの黄褐色がとてもきれいなクラフトビールです。グラスを近づけるとアロマホップの香りが鼻を刺激してくれます。どこかスパイシーな香りが心地良いです。「コエドビール・伽羅」は色や香りを楽しみながら一杯をゆっくりと飲みたい人にピッタリです!
「コエドビール・伽羅」の口コミ
コエドビールで乾杯。コエドの最高傑作は伽羅でしょう! pic.twitter.com/GQGTxrsDB2
— しーたか (@s_sakearchive) 2016年10月11日
川越を思いつつコエドビールを飲む、思い出に浸りながらゆっくり流れる夜を過ごします。瑠璃はフルーティーで飲みやすいけど、伽羅はほろ苦い…
明日はスカイツリーのイベントに友人が参加するらしく、会いに行くことに(^-^)/
おやすみ☆ pic.twitter.com/rKfgigAykb
— 軒猿の千里行 (@nokizarukenen) 2016年9月2日
初のクラフトビールを買っちゃった。
コエドビールの伽羅🍺
苦味が濃くて美味しい(*´-`)
伊勢で買った竹子入り牛肉しぐれに
板わさを添えて乾杯!
*****
コエドビール 伽羅-Kyara-
288円#ツイッター晩酌部 pic.twitter.com/QJQ3X5tPZK— ざくろ (@Punica_g) 2016年8月19日
コエドビールの伽羅。 pic.twitter.com/EmYur3D7gW
— maki (@maki29_ma) 2016年3月3日
コエドビールの最高傑作との声も散見されます。確かにそう思えるくらいおいしい仕上がりになっています。個人的にラガービールの「コエドビール・伽羅」には揚げ物や塩味のあるおつまみが合うような気がしますので、ハム系もマッチしそうな気がしますね! 実際SNS上でもハムなどと一緒に撮影されているユーザも多いように思います。もちろん主食と合わせるのにもいいです!
「コエドビール・伽羅」でハードワークの疲れをゆっくり癒す
長時間頑張って仕事をされている人でも隙間に時間ができることがあると思います。僕も1週間に1晩くらいは2、3時間お酒を楽しめるタイミングがあります。そんな僅かな時間を少しでも心地良くするのに「コエドビール・伽羅」はピッタリです。一杯ずつをゆっくりと飲んで香りや味を楽しむことができます。

横浜在中のブラックワーカーで、1日だいたい15時間くらい働いています。(笑)そんな僕ですが、合間を縫ってリフレッシュしています。アニメやマンガ、ダーツやプログラミングやアートと関心事は多いので、それらを薄く広くまとめていきたいと思います。