目次
荻窪の温泉・銭湯は老舗も多い癒やしスポット!?
荻窪はいわゆる住宅街的なイメージが強かったのですが、探してみると意外と温泉・銭湯が豊富にありました。ラドン泉を使用したスポットもあり、身体を癒すのにピッタリです♪
【なごみの湯】荻窪駅前で天然温泉に浸かれる贅沢スポット♪
「なごみの湯」は荻窪エリアで外せない温泉スポットの1つです。何と言っても荻窪駅西口から徒歩1分で到着できるアクセスの良さが魅力です!なごみの湯で人気なのが天然温泉の露天風呂「武蔵野温泉」です。温浴効果が高く、湯冷めしにくいと好評です。信楽焼でつくられたつぼ湯や炭酸泉風呂など他にもリラックスできそうなお風呂が揃っています。
施設名:なごみの湯
住所:東京都杉並区上荻1-10-10
営業時間:10:00(土日祝9:30)~翌朝9:00
定休日:なし
料金:2,000円
なごみの湯の口コミ
今日絶対 荻窪駅にある、三者三葉とNEW GAMEに出てきた"なごみの湯"入りに行く!!!!
— PonKotu( ˆ﹀ˆ )アイマイモコ (@ponkotu2021) 2017年9月8日
天気もグズグズしていたので、今日は朝から荻窪のなごみの湯でゆっくり。肩こりと膝が痛いので、念入りに。昼ごはんは刺身とビール。これから昼寝。
— hwakasu (@hwakasu) 2017年8月10日
口コミを見るとアニメーションでも登場していたようで、手軽に行ける聖地みたいになっていますねw 聖地巡礼しつつ、のんびりリラックスできるのでアニメファンにもおすすめですね!
【成宗湯】アメリカンレトロな雰囲気と銭湯のコラボ!?
荻窪駅からだと、南阿佐ケ谷駅まで電車を利用して、トータルで10分ほどで到着できる銭湯です。岩風呂と洋風の浴槽のお風呂が用意されており、週代わりで男湯、女湯の場所が変わるようになっています。営業時間が16時からと少し遅めの時間からはじまりますので、注意が必要です! また、ブリキ看板や乗り物のおもちゃなどアメリカンぽい雑貨が置かれており、レトロ感がましている雰囲気があります。
施設名:成宗湯
住所:東京都杉並区成田東5-3-19
営業時間:16:00〜24:30
定休日:月曜日
料金:460円
成宗湯の口コミ
ミニカー・バイク・ブリキ看板…アメリカンレトロと高級アンプのある銭湯!杉並区「成宗湯」 https://t.co/49jA3XOYvV pic.twitter.com/iVrQzXtfJu
— NewsACT (@newsact1) 2016年7月18日
深夜24時の銭湯は良いものだ @ 成宗湯 https://t.co/EYDNdVItyF
— chiichii (@chiichii) 2016年10月23日
24時半まで営業しているので、ちょっと帰りが遅くなっても、ゆっくりとお風呂を楽しめますね!
【第二宝湯】昭和初期から親しまれる老舗銭湯!
第二宝湯は外観からして、古い感じが伝わるかと思いますが、なんと、昭和初期から営業している老舗の銭湯となっています。こちらの銭湯は住宅街にあるのですが、変わらぬ人気があります。どの家庭にもお風呂はあるかと思いますが、やはり大きいお風呂に入りたいというニーズがあるのでしょうね! 日曜日には薬湯を楽しむことができます。
施設名:第二宝湯
住所:東京都杉並区本天沼2-7-13
営業時間:15:30〜24:30
定休日:金曜日
料金:400円
第二宝湯の口コミ
本日の温泉当番 https://t.co/U64mm1esia 荻窪「第二宝湯」 https://t.co/8umBkjR5om 電気風呂がよく効く。 pic.twitter.com/8AFX4KMEgv
— のびあがり (@NobiAgari) 2016年10月2日
今宵は第二宝湯@荻窪。サウナ混み800円。遠赤ストーブ・テレビ・2段・何やら薬草袋。水風呂まさかの体感23℃超え。今年ワースト整いでした(´ω`)
が、脱衣所でフンドシの御仁に遭遇。衝撃でした。この時代にフンドシを愛用していることをリスペクト!僕はボクサーパンツ派ですが。笑 pic.twitter.com/F7Zvn6EPug
— さうなぁちゃん(サウナ坂◢37) (@TA1ACE) 2017年5月8日
好評な声も多い反面、残念だったという声も散見されますね。水風呂の体感が23度となるとちょっと温かすぎるかもですが、個人的には温度差が激しすぎるのも苦手なので、良さそうだなと思いました♪
【亀の湯】ラドン泉で副腎皮質や脳下垂体の機能向上!?
亀の湯は住宅街にある温泉銭湯です。なんといってもラドン泉のお風呂を堪能することができるということで人気です。ラドンは脂肪が多い副腎皮質、脾臓、皮下脂肪、赤血球などに多く集まり、副腎皮質や脳下垂体の機能を高めてくれると言われています。リフレッシュ効果だけでなく、体調も良くしてくれそうな感じがしていいですね!
施設名:亀の湯
住所:東京都杉並区桃井1-35-9
営業時間:16:00〜24:00
定休日:月曜日
料金:要問合せ
亀の湯の口コミ
今年最初の銭湯は桃井の『亀の湯』。バオバブのペンキ絵に度肝を抜かれる。ラドン効果か入浴後もポカポカだった。
— mura (@TM_29BK) 2017年1月8日
仕事で身体がガチガチ。風邪もひいてしまったり、身体が満身創痍過ぎて、今日仕事後銭湯。結局、いつも通りの桃井の亀の湯へ。ラドン泉で疲労回復だー! pic.twitter.com/6CjuN4gRAI
— 杉並銭湯書家 恵子 (@sentousyodou) 2017年8月25日
ペンキ絵の口コミも見られました。銭湯の目玉の1つと言えるので、そちらにも期待できそうですね!また、疲れた身体を癒すのに亀の湯のラドンは重宝されているようです♪
【秀の湯】解放的な露天岩風呂が魅力的♪
秀の湯は荻窪駅から20分弱歩いたところにある銭湯です。こちらでは露天岩風呂や薬湯、電気風呂などのお風呂を堪能することができます。露天風呂には屋根がついていないので、晴れた日は青空や星空を見上げながらお風呂を楽しむことができます。お風呂の温度も40度前後と割と適温になっているので、長く楽しめる人が多いのかなと思います♪
施設名:秀の湯
住所:東京都杉並区桃井4-2-9
営業時間:15:30〜25:30
定休日:木曜日
料金:460円
秀の湯の口コミ
【秀の湯(西荻窪)】▲
7/14(金) 晴 入22:00出23:00普通 2段目奥 105℃ (表示) 輻射強 乾 換気並 水18.5℃ (測定) 水位腿 循環良 溢れ手動 拡散有 塩素臭無 外気浴有座
〈一言〉深さとバイブラ効果で体感は17℃台。目指せVIVI超え(ゆーじん) pic.twitter.com/SLXbvHIaZM— 日本サウナ総研 (@sauna_soken) 2017年7月14日
本日は銭湯日和 第12回 正月は朝湯でさっぱりと! 西荻窪「秀の湯」は子連れにも優しい銭湯 https://t.co/xahZm4WQYQ pic.twitter.com/VR9esGTayV
— 真紀 (@news_zaq) 2017年1月8日
一人でのんびりするのも良いですが、家族や友人とのんびりとお風呂に入りながら、コミュニケーションを取ってみるのも良いかも知れませんね!
【文化湯】超音波風呂、寝かせ湯を堪能できる♪
西荻窪駅近くにある銭湯です。荻窪駅からだと歩いて30分くらい、電車を使えば10分程度で到着します。超音波風呂が設置されていて、とても細かい振動が伝わってリラックス効果、マッサージ効果が期待できます。また、寝かせ湯も気持ちがよいです。寝転がってお風呂にはいる経験は家庭だとなかなかできないかと思うので、ぜひ堪能しておきたいですね!
施設名:文化湯
住所:東京都杉並区西荻北4-3-10
営業時間:16:00〜24:00
定休日:月曜日
料金:460円
【井草湯】レトロな煙突、マッサージチェアは必見♪
井草湯は早稲田通りと環状8号線の交差点近くにある銭湯です。荻窪駅からだと25分ほど歩くことになります。銭湯の定番アイテムの1つマッサージチェアも設置されているので、お風呂上がりに利用してみるのも良いかも知れません。高性能な現代のものとは違って、あらっぽい感じが逆にいい!と思えるかもですよ!
施設名:井草湯
住所:東京都杉並区下井草5-3-15
営業時間:16:00〜23:00
定休日:金曜日
料金:要問合せ
荻窪の街とお風呂に癒やされる♪
荻窪、西荻窪周辺にはリラックスできそうな雰囲気の温泉・銭湯が豊富に揃っています。少しのんびりとした住宅街に囲まれているということもあり、静かにお風呂を楽しむことができるスポットが多いので、たまに足を運んでみるのも良いかも知れません!

出張の多いアラサーです。仕事の合間の銭湯やマッサージといったリラックスが最近の楽しみです。自分の情報収集を兼ねて各地のリラックススポット情報をまとめていきます。