目次
秋葉原から少し足を伸ばせば温泉・銭湯も充実してくる
秋葉原と言えば今やアニメやゲーム、コミックのメッカとなっています。大型の家電量販店もあり、海外の方が、オタク文化や電化製品を求めて訪れている光景もよく目にします。そんな秋葉原駅周辺だと実は温泉や銭湯といったお風呂の施設はほとんどありません。神田や上野、浅草周辺まで足を伸ばすと豊富なお風呂を堪能できます! ちなみに、皇居に近いことから、皇居ランの後に利用する方も多いようです。
【燕湯】国指定有形文化財がある銭湯!?
秋葉原駅から10分ほど歩いた距離にあるのがこちらの燕湯です。なんと浴室にある岩山が国指定有形文化財に登録されているとても珍しいスポットとなっています。また、朝6時から営業しており、朝風呂を楽しむことができます。外観もレトロな雰囲気が漂っており、昔ながらの銭湯という感じです。
施設名:燕湯
住所:東京都台東区上野3-14-5
営業時間:6:00~20:00
定休日:月曜日
料金:460円
燕湯の口コミ
燕湯。湯が熱めで 天井が高くて、渋イイ銭湯でした…(*´∀`*)♨︎ pic.twitter.com/MdhKY2iEkV
— あおの丸 (@Aonojitensha) 2017年9月10日
台東区、文化庁有形文化財の燕湯。
建物は古いですが、綺麗な銭湯です。
シャンプー、ソープ備え付け。
浴槽は大きい岩付の浅い、深いジャグジーの2つ。
温度は激アツ覚悟でしたが、夕方だったので普通に入れる温度でした。
おかみさんも優しそうで、常連客沢山。
十四三さんハンコもGET。 pic.twitter.com/WUuLkk0D8x— ぜえごったろば~ち~ (@dai39dai29) 2017年9月10日
文化財があるというのも珍しくていいですが、温度的にも営業時間的にも最適に思っている人も多いようです。終わりの時間は早いので、出社前等にさっぱりすると良いかもですね!
【神田アクアハウス江戸遊】ランニングステーションにピッタリ!
秋葉原駅と御茶ノ水駅の間にある銭湯です。なんと11:00から翌8:00まで営業しており、深夜にサッパリしたくなっても気軽に足を運べる銭湯です。料金も3時間460円と大変良心的です。ランニングステーションとしての利用も可能となっており、館内のコインロッカーに荷物を預けて皇居ラン等に向かえます。
施設名:神田アクアハウス江戸遊
住所:東京都千代田区神田淡路町2-9-9
営業時間:11:00~翌8:00
定休日:年中無休
料金:460円
神田アクアハウス江戸遊の口コミ
9年ぶりの皇居ラン。そして、神田アクアハウス江戸遊で汗を流す。なにこの極楽。 pic.twitter.com/sMCH1EC4f0
— こでみせ (@kodemise) 2017年3月1日
ランステ代わりに使うのも良いみたい。考えてなかった。
神田アクアハウス江戸遊|交通アクセス https://t.co/VZm6EenYSY
— ずんだ餅 (@Pochiwan70) 2016年2月20日
神田アクアハウス江戸遊をラニングステーションに利用されている人も散見されますね! 私も最近ランニングをはじめましたが、近所の銭湯にはランニングステーション的に使えるスポットがないので、こういうのをみると羨ましくなりますね!
【稲荷湯】皇居ランナー御用達の銭湯!?
銭湯へと思い稲荷町の寿湯へ行くが耐震工事中。ヴォワスィカフェのある神田あたりで探したら神田の稲荷湯がヒット。神田に住む叔母の家が近いなと思いながら湯から出たらなんと叔母が入って来た。いい最終日でした。うまく言えんけどなんかありがとう。来週叔母の店へうちの人と行くかな。 pic.twitter.com/LEooDdLS5v
— 岡部文 OKABE aya (@OKABEaya) 2017年7月8日
神田駅周辺にある銭湯です。皇居からほど近くの距離にあり、皇居ランにピッタリなスポットの1つです。深夜0時まで営業しているので、仕事帰りに軽く走ってから汗を流してみたり、のんびり湯船にだけ浸かりに来るだけでも楽しめる銭湯かと思います。駅からは微妙に離れているので、穴場っぽい雰囲気もありますね!
施設名:稲荷湯
住所:東京都千代田区内神田1-7-3
営業時間:14:50〜24:00
定休日:日曜日
料金:要問合せ
稲荷湯の口コミ
稲荷湯(神田)
お湯は40.5度とぬるめで良い。皇居ランナーのために荷物一時預かりを行ってるらしく、ランナーの利用客が多い。田中みずきさんの富士もその下にある広告の看板も趣があった。 pic.twitter.com/p8IBGKhOE9— hisamine (@hisamine_hisako) 2017年6月12日
SNSの投稿からもランナーの利用率が窺えますね。同じ銭湯を利用して皇居ランしている人とか、何回か顔合わせたらちょっとした顔見知りになれるかもですね!
【日の出湯】お風呂以外にも楽しみがある銭湯
日の出湯は秋葉原からだと少し離れていますが、こちらもおすすめです。「日の出湯の庭」と呼ばれる庭を眺めることができたいり、金魚を眺めながらお風呂に入れたりします。前者が男湯で後者が女湯の設備にありますので、ぜひチェックしてみてください♪
施設名:日の出湯
住所:東京都台東区三ノ輪1-15-3
営業時間:15:00〜23:30
定休日:金曜日
料金:460円
日の出湯の口コミ
三ノ輪にある日の出湯に。
建物の趣、昭和初期開業が好みなんだと知った。 pic.twitter.com/xMbbVJshKC— しずく (@5svHBowztIco9De) 2017年9月2日
三ノ輪の日の出湯さん。
ひとっ風呂浴びて 縁側で夕涼み。
極楽極楽。 # 銭湯 pic.twitter.com/NdsYbvDnh1— キュー (@sayaqchan) 2017年5月29日
お風呂と緑に癒やされますね! 視覚的にも緑はリラックスしやすそうなので、日頃の疲れやストレスが一気に抜けそうです♪
【於玉湯】リラックスにも、ランニング後の利用にもピッタリ♪
秋葉原駅周辺から10分前後のところにある銭湯です。ランニングをする人もよく利用するスポットのようで、少し大きめの荷物を持っていくと「ランニング?」と聞かれることもあるとか。お風呂の温度は40度前後とのことで、標準的に利用しやすい感じになっています。
施設名:於玉湯
住所:東京都千代田区岩本町2-2-14
営業時間:14:40~23:30
定休日:土曜日
料金:要問合せ
於玉湯の口コミ
アキバ帰りにざぶんとしたければ、銭湯だったら、岩本町の於玉湯(03-3866-2306)、御徒町と末広町の間の燕湯(03-3831-7305)。銭湯じゃないけど銭湯並みの値段で利用できる淡路町の神田アクアハウス江戸遊(03-3258-2611)。汗を流せます。 #akiba
— 島川言成 (@sgensei) 2012年8月27日
神田で銭湯。於玉湯は名前も雰囲気も名前も良いです。 pic.twitter.com/vjeYGJTTOs
— しま (@kazoo_4mazaki) 2017年5月8日
ボディシャワーも付いているので、程よく運動後の身体に刺激を与えてくれそうですね。スポーツジムではないので、勢いはそこまでないかと思いますが。
【六龍鉱泉】上野の狭い路地にある趣強めの銭湯!
「ろくりゅうこうせん」と読み、秋葉原と言うよりは上野にある銭湯です。上野公園北側の動物園通りから狭い道に入ったところにあります。隠れ家ぽくて良い雰囲気ですし、佇まいも趣があります。1931年から続く老舗の銭湯とのことで、非常に歴史の長いスポットの1つです。個人的なイメージですが、老舗の銭湯はちょっと高温な印象です。こちらもそのイメージ通りで、48度前後あるとのことです。ガッと浸かって、サッと出ちゃうかもですね!
施設名:六龍鉱泉
住所:東京都台東区池之端3-4-20
営業時間:15:30〜23:00
定休日:月曜日、木曜日
料金:460円
六龍鉱泉の口コミ
気をとりなおして、湯船のお湯がクソ熱すぎて入れない 上野 六龍鉱泉 に。1年ぶり♨️ pic.twitter.com/XNDzOoZ4hS
— ああああ (@privateYuki) 2017年9月10日
月曜日と木曜日が休みになったの知らなかったがいい湯だった (@ 六龍鉱泉 in 台東区, 東京都) https://t.co/SxiTDIAINA pic.twitter.com/fHeDXqGv50
— まぁ!さん (@marbleriver) 2017年9月6日
以前は月曜日だけだったように思いますが、木曜日も定休日になったようですので、注意ですね
【弁天湯】寄席も楽しめる一風変わった銭湯♪
最後はなんだか縁起が良さそうな名前の銭湯です!マンション入り口から向かうので、最初はちょっと迷ってしまうかも知れないですので、時間に余裕を持って向かうと良いかなと思います。弁天湯では「弁天寄席」と呼ばれる寄席が開催されていて、開催日には木戸銭1,500円(入浴券付き)が販売されています。寄席を堪能して、ウキウキした気持ちのままで、お風呂に入るので、鼻歌を歌っちゃうくらい気分がよくなってしまうかも!?
施設名:弁天湯
住所:東京都台東区浅草橋1-33-6 浅草橋シティハイツ1Fの奥
営業時間:15:30〜23:30
定休日:毎月第2・第4 月曜日
料金:460円
弁天湯の口コミ
#SPAルト#銭湯
弁天湯
総武線浅草橋駅より歩いてすぐにあるマンション下の銭湯。
入り口に弁財天が祀られており屋号のもとともなっている。
屋内は真新しくシャンプーボディーソープも完備。
いいお湯でした pic.twitter.com/CgAHtRsviv— 幸爾麻呂@名古屋まで鈍行チャレンジ (@sanikusu) 2017年9月8日
最近また足のムズムズ病が出てきたり首肩のしんどさが増えてきているので白鳥エステ行きたい。浅草橋店の1Fにある弁天湯で体を温めた後にオールハンドのロングコースをみっちり受けた後はまた弁天湯で体をほぐしてから東京駅まで30分ウォーキングしてのんびり帰りたい。
— 🌾白鳥 紘子🌾 (@irotarihsLASH) 2017年5月30日
リラックスできるスポットとして人気が窺えますね♪ エステなどとセットでプランニングするとその日は身も心もリフレッシュできること間違いなしです。
秋葉原周辺の銭湯はランナー向け!?
今回は秋葉原周辺にある温泉&銭湯について紹介してきました。皇居が近いことから、銭湯をランニングステーション代わりに利用する人も多いようです。銭湯側もランニングステーションとしての利用を推奨したりもしており、ランナーに向いているエリアだなと思います。秋葉原からすぐに立ち寄れる場所は少ないものの、歩いて10分前後や電車一駅、二駅移動すれば、入浴できるスポットもありますので、覚えておくと便利そうです。

出張の多いアラサーです。仕事の合間の銭湯やマッサージといったリラックスが最近の楽しみです。自分の情報収集を兼ねて各地のリラックススポット情報をまとめていきます。