目次
渋谷のショッピング、スポーツ帰りには温泉や銭湯でリラックスを!
渋谷というとショッピング、スポーツ、グルメと幅広く楽しみがあるスポットの1つです。渋谷駅でみると、温泉や銭湯は少ないですが、渋谷からもアクセスしやすい場所におしゃれだったり、リラックスできたりする温泉・銭湯が充実しています。
【渋谷笹塚温泉栄湯】アロマ風呂ならリラックスできる香りを楽しめる♪
渋谷区笹塚にあるお風呂です。「渋谷笹塚温泉栄湯」で人気なのが日替わりで変わるアロマのお風呂です。身体がぽかぽかと温まるだけでなく、嗅覚からもリラックスできます。お支払い方法についても先進的で電子マネーを利用できるという便利さは非常にありがたいです。最近はゲームセンターでも交通系電子マネーを使えたりするので、便利だなと思っていましたが、電子マネー決済の波は温泉・銭湯まで来ているようです!
施設名:渋谷笹塚温泉栄湯
住所:東京都渋谷区笹塚2-9-5
営業時間:15:00~25:30(25:00受付終了)
第1・3日曜日 13:00~24:00 ※ 1月第1日曜は除く
第2・4・5日曜日15:00~24:00(11:30受付終了)
定休日:水曜日
料金:460円
渋谷笹塚温泉栄湯の口コミ
誕生日休暇なので1人で少し遠くの銭湯に来ました☺️ (@ 渋谷笹塚温泉 栄湯 in 渋谷区, 東京都) https://t.co/xvkjOuJqpQ
— mdr (@t0rixx) 2017年8月10日
本日のサウナーは渋谷区笹塚の栄湯♨️とてもきれい。サウナ80度ですがなかなかの滝汗。水風呂20度で気持ちよくととのいました。 pic.twitter.com/BjgSvmzLzd
— ねるねる (@mizuburo0721) 2017年6月19日
低価格の銭湯でありながら清潔感があり、人気にが窺えますね!
【さかえ湯】深夜1時まで営業している便利な銭湯。アクセスも◎
渋谷だけでなく、恵比寿や代官山からもアクセスしやすい距離にある銭湯が「さかえ湯」です。近くになるとマンションに「さかえ湯」の看板がありますので、わかりやすいかと思います。ちなみにお風呂は42度とゆっくりつかるにはちょうどよい湯加減になっています。深夜1時まで営業しているので、残業の疲れを癒すのに持って来いなスポットですね!
施設名:さかえ湯
住所:東京都渋谷区東1-31-19
営業時間:15:30〜25:00
定休日:金曜日
料金:要問合せ
さかえ湯の口コミ
おはようございます。昨日渋谷区の銭湯「さかえ湯」さんに行ってきました!!
脱衣場も広く、中もきれいで、シャワーもあり、大満足でした。
あるアーティストさん達のライブ前に、立ち寄らせて頂きました。
ちょこさんの毎日のツイ見てて、銭湯行きたくなりました!!— さわの丸 (@sawanomaru) 2017年9月2日
7/27(木)は最寄り駅が渋谷、渋谷区東のさかえ湯。浅がジェット2、深がハイパワージェット、バイブラの二槽。全体は水色のタイル。湯温は42.5℃程。脱衣所や浴室、番台も小ぢんまりとしたマンションビル番台銭湯。 pic.twitter.com/B7lcoNLKQQ
— piyu (@piyupiyu) 2017年8月4日
レトロな外観ではありますが、内装はかなり清潔感があるのでいいですね!
【改良湯】マンション1Fにある銭湯
明治通りから少し入ったところにあるマンション銭湯です。銭湯がマンションについていたら、家のお風呂を使いたくなくなるかもですねw また、はじめて向かう場合少し分かりにくいかも知れないので、注意した方が良さそうです。サウナも設置されているので、サラリーマン的には嬉しいですね!サッパリできる感じがします!こちらのお風呂の温度も41〜43前後となっており、ゆったりとつかることができます♪
施設名:改良湯
住所:東京都渋谷区東2-19-9
営業時間:15:00〜24:30
定休日:土曜日
料金:460円
改良湯の口コミ
渋谷です!クレストから歩いて30分ぐらいにあるとこです!
改良湯ってとこです昔ながらの銭湯でした( ´ ▽ ` )— 櫻井 雄介(BRANCH) (@Dr_Yusuke_S) 2017年9月6日
うーーーん渋谷なら改良湯ってとこ行けば間違いないと思うよ!綺麗だし安い駅から10分ちょいあるくけど
— 🌀げんにぃ㌠ (@gnnx_) 2017年8月29日
改良湯の口コミを見てきました。料金面、清潔面で好評なことが窺えます。
【光明泉】お洒落すぎる中目黒の銭湯♪
渋谷からも近い中目黒駅から歩いて3分程度の距離にあるのがこちらの「光明泉」です。数年前に改装してスタイリッシュな雰囲気の銭湯に生まれ変わっています。一般的な銭湯の料金にも関わらず、洗練された雰囲気を堪能できるので、おすすめです。高濃度炭酸泉、人工ラジウム泉、サウナなどがあり、露天風呂も設置されています。特に木造で囲まれた露天風呂は気持ちが良いと好評ですよ!
施設名:光明泉
住所:東京都目黒区上目黒1-6-1
営業時間:15:00~25:00
定休日:不定休
料金:460円
光明泉の口コミ
銭湯で炭酸泉とサウナ入って目黒川沿いで缶ビール片手に涼んでます。やっぱり光明泉はいい銭湯。幸せ…。 pic.twitter.com/usXlZ2iEVq
— あつお (@atsupon8) 2017年9月12日
しごおわして光明泉来て一風呂浴びた!最高や pic.twitter.com/qBZXU1xPVL
— まっちゃん@埼玉伝道師大名 (@mtkr0327) 2017年9月5日
立地的にも、内容的にも満足度の高さが窺えますね。炭酸泉も程よい刺激となって非常にリラックスできそうですね!
【文化浴泉】nano湯で美容・健康効果!?円形ペンキ絵も注目♪
文化浴泉は昭和初期(3年)から営業している老舗銭湯で、87年に放送された「風呂上りの夜空に」というドラマのロケ地にも採用されていました。文化浴泉の目玉は「nano湯」で、ナノバブル粒子によるダイエット効果、エステ効果、洗浄効果などが見込まれ老若男女問わず好評となっています。また最近では円形のペンキ絵が設置されるようになり、お洒落度も非常に高まっています。
施設名:文化浴泉
住所:東京都目黒区東山3-6-8
営業時間:15:30〜25:00
※日曜日は8:00〜12:00の朝風呂営業も実施
定休日:火曜日
料金:460円
文化浴泉の口コミ
仕事終わった後の文化浴泉最高ですね。 (@ 文化浴泉 in 目黒区, 東京都) https://t.co/9vGG8tDnZm
— あくのふどうさん (@yellowsheep) 2017年9月5日
ジャズが流れる銭湯、池尻の文化浴泉へ。
風俗に行くと性病を貰うリスクがあるように、銭湯は水虫をうつされる恐れがあるね。— keyoflife1976 (@keyoflife1976) 2017年9月3日
ジャズが流れるとはおしゃれですね!性病リスクや水虫リスクについては納得する人も多いかもw?
【清水湯】南青山にも気軽に足を運べる銭湯が!
渋谷から少し離れていますが、南青山にも銭湯があります。駅としては表参道の近くなので、渋谷からも比較的アクセスし易いです。こちらの「清水湯」は軟水を使用した高濃度炭酸泉、シルク風呂と「お湯」へのこだわりが強い銭湯となっています。
施設名:清水湯
住所:東京都港区南青山3-12-3
営業時間:12:00〜24:00
定休日:金曜日
料金:460円
清水湯の口コミ
東京ゆらん15湯目は南青山の清水湯さん。ジャズが流れるオサレな軟水銭湯は昼から大盛況。浴室にはジェット湯や人工炭酸泉、白濁の微細気泡浴など色んな湯船が揃い、別料金でサウナもあり。湯上がりに欲しくなるアルコール類はビールやサワー、スミノフアイスなど色々と充実。 pic.twitter.com/BbXXMcmvDE
— cat paw puni puni (@catpaw1129) 2017年9月10日
南青山 清水湯。番台がバー風だし、店員さんも若くてオシャレだし、炭酸泉あるし、ランナー御用達だしで、帰るときには整理券待ちが発生する人気の銭湯でした。なお、混みすぎてて、くつろげませんでした。。 pic.twitter.com/kvpf7wtiL2
— ikdit (@ikdit) 2017年9月3日
南青山ということで、アクセスしやすく、おしゃれな雰囲気の銭湯と人気です。しかし、人気の反面、混雑することもあるようで、くつろげないという意見も散見されました。悩ましいところですね!
【八幡湯】運動帰りに立ち寄りたいそんな銭湯♪
「八幡湯」は代々木公園駅と代々木八幡駅の間にある銭湯です。代々木公園のすぐ近くということなので、公園で運動した帰りなど立ち寄られる方も少なくありません。代々木公園だと、ランニング、バスケといろいろなスポーツを楽しめますので、いいかもですね。あまりアウトドアではありませんが、数年前に友人と代々木公園で汗だくになりながら凧揚げをした記憶があります。そのときにこちらの銭湯を知っておきたかったですねw
施設名:八幡湯
住所:東京都渋谷区富ケ谷1-2-10
営業時間:15:30〜24:00
定休日:金曜日
料金:460円
八幡湯の口コミ
散歩帰り…たま~に行ってるので今日は素通り💦メトロ代々木公園駅&小田急線代々木八幡駅から歩1、2分の八幡湯さん!ランナーズ銭湯なので夕方から混み合いますが。。夜の方が空いてるのかなぁ。改装されてて内装も浴場も綺麗、ドライヤー2台20円。 pic.twitter.com/Yey0e9ADEX
— てぃちあーな (@mtznm) 2017年6月29日
代々木八幡駅すぐの駅近銭湯、#八幡湯 。
座り湯に電気風呂と普通の浴槽。
中島絵師の北陸新幹線のペンキ絵が素敵。#銭湯 #銭湯日記 pic.twitter.com/wlnrZIEXT5— 初瀬野信二 (@MiuraPeninsula) 2016年9月22日
代々木八幡駅からだとすぐ近くで、アクセスしやすいのも好評な理由の1つみたいですね!また、ペンキ絵などに対する評価も高いことが窺えます!
渋谷からもいきやすい温泉・銭湯は意外とある!
いかがでしょうか。今回は渋谷からもアクセスしやすい温泉&銭湯を紹介してきました。代官山、表参道などおしゃれな場所も含まれており、その街に合わせて銭湯もかなりおしゃれなところもありました。近くに用事がある際はぜひチェックしてみて下さい。

出張の多いアラサーです。仕事の合間の銭湯やマッサージといったリラックスが最近の楽しみです。自分の情報収集を兼ねて各地のリラックススポット情報をまとめていきます。