目次
レトロな雰囲気から先進技術を活用した銭湯がある練馬区桜台!
今回は桜台にある温泉や銭湯を紹介していきます。桜台は頻繁に足を運ぶスポットではありませんが、レトロな雰囲気の銭湯から、先進的な銭湯まで幅広く揃っています。都心部からだと少し時間がかかりますが、面白そうな銭湯が充実しています!
【天然温泉 久松湯】グッドデザイン2015受賞!デザイン性高し!
久松湯は2014年にリニューアルしたばかりの天然温泉を楽しめるスポットです。桜台温泉久松という源泉が使われており、神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩などに効能があると言われています。肩こりが気になるビジネスマンに持って来いですね。また、「グッドデザイン賞2015」も受賞しており、洗練されたデザインと、地域住民のコミュケーションの場を同時に追求している点が評価されたそうです。あとは、プロジェクションマッピングというブームのテクノロジーを使用しているのにも注目です!
施設名:天然温泉 久松湯
住所:東京都練馬区桜台4-32-15
営業時間:11:00〜23:00
定休日:火曜日
料金:460円
天然温泉 久松湯の口コミ
東京新聞:<都市湯治 Tokyo銭湯めぐり> (6)天然温泉 久松湯(練馬区):東京(TOKYO Web) https://t.co/OmxsdwrBpQ
— 東京2020ニュースまとめ (@pattriptokyo) 2017年9月13日
練馬区桜台にある天然温泉久松湯に入りに行きました!
洒落た建物で屋根は市松模様になっております。露天風呂は温泉になってます。
時間帯によって浴室の壁にプロジェクションマッピングによる光の演… 久松湯https://t.co/mM5cSD8eml— またたま@9/18メラド (@matatama_slys) 2017年8月30日
プロジェクションマッピングをはじめ建物がおしゃれということで若い世代にも人気のスポットとなっています。デジタル系が好きな人もぜひ行ってみてください!
【南湯】レトロな雰囲気の銭湯!元気に泳ぐ金魚にも注目♪
桜台駅よりも隣の新桜台駅から歩いた方が近い距離にある銭湯ですが歩いても10分弱の距離にあるスポットです。レトロな雰囲気のある外観に加えて、施設内には庭が作られています。池の中には金魚が元気に泳いでおり、なんだか和ませてもらえると好評です。
施設名:南湯
住所:東京都練馬区栄19-5
営業時間:16:00~23:00
定休日:土曜日
料金:要確認
南湯の口コミ
練馬区新桜台駅歩2分、南湯に入湯。
商店街から奥まって少しわかりづらいが、庭の池、格天井がある本格的銭湯。
練馬ではやや熱め。ぬるい薬湯もある。
商店街の奥には浅間湯、話題の新型温泉久松湯も近い。#Fライナー #銭湯 pic.twitter.com/Zl2kAA9TD3
— 白はんぺん (@seibuensen) 2016年4月28日
個人的に銭湯というと熱々の印象があります。こちらは桜台周辺でも比較的アツいとのことなので、非常に注目しているスポットです!
【川場湯】疲労回復にピッタリな高濃度炭酸泉を満喫
川場湯は約半世紀に渡って営業している老舗銭湯です。またこちらの銭湯には銭湯では少ない高濃度炭酸泉が設置されています。高濃度炭酸泉は血行促進効果で筋肉疲労・動脈硬化などに有効と言われていますし、美肌効果もあるとのことです。国立スポーツ科学センターにも設置されていたりする設備なので、効果の高さが窺えますね!
施設名:川場湯
住所:東京都練馬区桜台3-15-14
営業時間:15:00〜24:00
定休日:月曜日
料金:460円
川場湯の口コミ
本日の湯。
氷川台より徒歩5分。川場湯さん。
こいつ…連日銭湯の満足コースだと…!
しかし良い。湯量の多い大風呂に、白濁ジャグジーの露天風呂。そして、高濃度炭酸泉と来た。ぽっかぽかですよ。
あと意外に銭湯だと珍しい入口にかけ湯があった。ふむ…( ・∀・) イイネ! pic.twitter.com/001nhIBCys— Macoto@考え中 (@Lab_Usagi) 2017年5月24日
東京メトロ有楽町線氷川台駅から徒歩2分の川場湯さんから今あがりました。高濃度炭酸泉でじっくりと温まりました(^-^) pic.twitter.com/3lNV2aN74n
— B_Blue (@B_Blue_WTB14) 2015年12月30日
高濃度炭酸泉でゆっくりと温まる人が多いですね。先述したようにスポーツ施設にも設置されているものなので、効果が高そうですね!
【玉の湯】手軽に足を運びやすいマンション銭湯
練馬区豊玉中、玉の湯に入湯。
裏通りにある小型のマンション銭湯。
角柱煙突があり薪を焚いているようだ。
熱めの湯で静かな雰囲気もあって落ち着く。また、近くには豊玉浴場、豊の湯(閉店)が存在。 練馬区あと3店! pic.twitter.com/tez2ct8qG8— 白はんぺん (@seibuensen) 2015年10月28日
桜台駅から15分掛からず到着できる銭湯です。バスで向かうこともできますが、歩いて向かう時間とあまり変わらないので、さくっと徒歩で向かってしまった方が良いかと思います。
少々ぬる目に調整されているので長くお風呂を楽しむのが好きという人には持って来いのスポットではないでしょうか。
施設名:玉の湯
住所:東京都練馬区豊玉中1-11-12
営業時間:16:00~23:00
定休日:月曜日
料金:460円
玉の湯の口コミ
たまには銭湯でお風呂入りたい (@ 玉の湯 in 練馬区, 東京都) https://t.co/hdDCKFn57n pic.twitter.com/oBpah8wF6N
— くちびるがいたいてき (@yowaiteki) 2016年7月25日
街の中にあるマンション銭湯なので、気軽に足を運びやすそうです。比較的こじんまりとした感じなので、時間帯によっては貸切状態になることもあるようですよ!
【豊玉浴場】漢方、ラベンダー、温泉など日替わりで楽める銭湯!
桜台駅周辺から歩いて10分弱で到着するスポットです。漢方宝寿湯、備長炭木酢液風呂、那須温泉、ラベンダー湯など色々なお風呂を日替わりで楽しむことができます。日替わりでお湯が変わるので、毎回新鮮な気持ちになれそうですね! または、自分の好きなお風呂の日を狙って足を運ぶのも良いかもしれません。
施設名:豊玉浴場
住所:東京都練馬区豊玉北2-7-18
営業時間:15:00~22:30
定休日:金曜日
料金:460円
豊玉浴場の口コミ
豊玉浴場なう
空いてて快適
このあと江古田か桜台か— カントク※周知のように (@entranador) 2017年6月13日
江古田の豊玉浴場に退勤走。寝湯などという洒落たフロあり。帰りは江古田で大衆割烹。昭和な放課後。江古田面白い。 pic.twitter.com/UctWtenWx5
— タナカグラードつぼやき省 (@tanakagrad) 2016年12月7日
時間帯によってかなり空いていることもありますので、何回か足を運んでチェックしてみるのも良さそうです。また、寝湯もあり、仕事の疲れが癒やされそうな感じがします。
【浅間湯】世界に3つだけ!?“焼き物たぬき”がいる銭湯!
練馬区・浅間湯。コインランドリーはビル側面にあった。尚すぐ近くに良さげな定食屋さんがあった。腹ペコだが見事に素通りという大人の対応。 pic.twitter.com/B79toMmiAr
— 湘南くわまん (@gunchoroQ) 2016年4月30日
桜台駅から電車に乗って江古田駅でおります。トータルで10分掛からずに到着できるのがこちらの浅間湯です。「浅間湯」の入り口横には「焼き物たぬき」があり、ネットをみるとたぬきと一緒に写真を取っているユーザも多いようです。先代の時代に、ある大学教授がブラジルに永住するおりに、浅間湯に寄贈してくれたものなのだとか。さらにこの「たぬき」は、1体は宮様系に、もう1体はどこかの料亭に、そして「浅間湯」にある計3体しかいないレア物だそうですよ!必見ですね!
施設名:浅間湯
住所:東京都練馬区栄町38-3
営業時間:16:00~23:50
定休日:金曜日
料金:要確認
浅間湯の口コミ
9/6(水)はこみゅにてぃせんとう浅間湯。久しぶりに雨の日銭湯。中盤から貸し切り状態、ひとり贅沢に交代浴。風呂から出たら雨が止んでた。浅間湯に入る前はいつも店頭のたぬきを拝んでから入るだポン。 pic.twitter.com/UN1DrtxtCX
— piyu (@piyupiyu) 2017年9月12日
[練馬17番:浅間湯]前門の狸、後門の狸。寒い日に、熱い湯と水風呂があれば他になんにも言うことない。夜も深ければ静かな風呂屋が一番いい https://t.co/F9KJeqHcKJ pic.twitter.com/3vsJZWmlle
— 湯気村あたる (@8spiral8) 2015年11月14日
銭湯前に設置されているので、多くの人は気になって眺めているようですね。アンニュイ表情が特徴的です!
【中村浴場】入り口を見落とさないように注意!
桜台駅から電車に乗って中村橋駅に降りてから、数分で到着する銭湯です。少し場所が複雑なので、入り口が少し見えにくい場所にありますので看板を頼りにしてください。または地図などは印刷しておく方が良いかも知れません。施設内は明るく、お風呂以外に「サウナ」も設置されています。お風呂には薬湯もありますので、疲れを癒やしてくれること間違いなしです。ちなみにサウナ利用に追加料金は無いようです。
施設名:中村浴場
住所:東京都練馬区中村北3-3-11
営業時間:15:30~24:00
定休日:月曜日
料金:470円
中村浴場の口コミ
練馬区中村橋、中村浴場に入湯。マンション銭湯である。特徴としてサウナ客がとても多い。キーンと冷えた水風呂と冷たいカランの水がとてもよい。お盆中もやってます。 (@ 中村浴場) https://t.co/BwtCIS3A2U
— 白はんぺん (@seibuensen) 2015年8月13日
二十代前半のころはそうでもなかったのですが、後半からは銭湯や温泉に入るとサウナを探している自分がいます。男の体は年齢が高まるとサウナを欲するようになっているのでしょうかw? こちらの銭湯は特にそういった男性が多いようですね。
桜台から行ける幅広い温泉・銭湯でリフレッシュ♪
今回は桜台からアクセスしやすい温泉&銭湯施設を紹介してきました。グッドデザイン賞を受賞している若者が好きそうなおしゃれ銭湯から昔ながらの銭湯のスタイルを守っている銭湯まで幅広いスポットがあり、好みに合わせて足を運べます。お風呂自体にもこだわりがある銭湯が多いのでぜひチェックしてみてください。

出張の多いアラサーです。仕事の合間の銭湯やマッサージといったリラックスが最近の楽しみです。自分の情報収集を兼ねて各地のリラックススポット情報をまとめていきます。