目次
ちょっと珍しい?「有機農法ビール」を堪能♪
今回はふらっと立ち寄ったスーパーで見つけた「有機農法ビール」を飲んでみたので、簡単に紹介したいと思います。公式サイトの説明によると「有機農法ビール」は日本初・世界初のオーガニックビールなんだとか! 世界初と聞くとなんだかテンションが上がりますね。無農薬栽培有機原料使用されており、ドイツの無農薬大麦とニュージーランドの無農薬ホップから造られています。環境にもカラダにも優しいビールとなっています。
日本ビール株式会社が販売
飲めばホットになるチリビールで真冬の恋に火をつけよう❗️
「チリビール 恋愛成就パーティー」を開催しました✨#チリビール #chilibeer #有村昆 #カラテカ入江 #日本ホームパーティー協会 #日本合コン協会 #辛い https://t.co/LIAxbF7Svb pic.twitter.com/eA3cmITPXa— 日本ビール株式会社 (@nipponbeer) 2016年12月14日
「有機農法ビール」の販売は世界各国のビールを輸入している「日本ビール株式会社」が行っています。直近だと、「チリビール 恋愛成就パーティー」というイベントが開催されていたようです。
「有機農法ビール」は透き通る感じの金色で香りも豊か
「有機農法ビール」は地球にも環境にも優しいビールです。香りも非常に優しいので、多くの人は飲みやすく感じるかと思います。ビールは飲みますが、正直そんなに強く無い僕でもごくごくと飲むことが出来ました。程よい苦味が良いアクセントになっているように感じました。
「有機農法ビール」はiTQi2015で三ツ星!?
今回購入した「有機農法ビール」にはパッケージに「iTQi2015」のシールが張られていました。「iTQi」とは、ベルギーに本部を置く組織で「International Taste & Quality Institute」の略称となっており、日本で表すと「国際味覚審査機構」となります。多くの食品メーカーは自社製品に自信を持たれていると思います。しかし、味覚とはなかなか評価しにくい部分です。そこで、「iTQi」では、第三者機関として、一流のソムリエやシェフを集め、各社の商品を審査し、評価しています。
「有機農法ビール」はその審査(官能分析)において90点以上の高評価を受け、三ツ星を獲得しました。世界的にも評価されているというのは素晴らしいですね!
「有機農法ビール」に関する口コミ
日本ビール醸造の「有機農法ビール」ホップの香りが他のビールより強く、うまいビール飲んだなって気持ちになります。中々お店では見ないビールなのでビール好き呼ぶときに一本あると話のタネになるかも。https://t.co/r9xukxlAK2 pic.twitter.com/Rj673oXLrV
— ふみ~ (@fu_official) 2016年12月18日
日本ビールの有機農法ビール飲んでます。シンプルで飽きないビール。
— PIGMONCAEF (@pigmon3) 2016年12月6日
有機農法ビールに関する口コミを見てきました。いずれのユーザも優しい口当たりについて評価しているようです。非常に飲みやすいクラフトビールとなっており、それでいて、後からほろ苦さが出てくるので、しっかりと印象に残ります。尖った味ではない一方で、普段から飲みたいような味のクラフトビールといった印象です。
「有機農法ビール」はカラダに優しく、おいしいクラフトビール
今回は「有機農法ビール」についてまとめてみました。世界的にも評価されているクラフトビールとなっているので、発見された方は、一度飲んでみるのも良いかと思います。ピルスナービール系かなと思うので、ライトで飲みやすいです。自然にも、カラダにも良いクラフトビールとなっています。仕事に疲れたら、「有機農法ビール」で癒やされるのも良いかもです!

横浜在中のブラックワーカーで、1日だいたい15時間くらい働いています。(笑)そんな僕ですが、合間を縫ってリフレッシュしています。アニメやマンガ、ダーツやプログラミングやアートと関心事は多いので、それらを薄く広くまとめていきたいと思います。