ダイソーのインテリアシート木目調柄でテーブルが変身
いつの間にか家の近所にダイソーができていました。職場と家の往復だけの日々だとしても気づくの遅過ぎでちょっと焦りました(笑) 1階がスーパーで2階のフロアが丸々ダイソーになっており、スペース的には十分な感じです。見回ってみると面白い商品が多く販売されています。TwitterをはじめSNSで人気なインテリアシートなるものも販売されており、面白そうだったので、ミニテーブルに貼り付けてみました。
ダイソーのインテリアシート木目調の貼り方
やってみたと言っても非常に簡単です。昔から家にあった折りたたみ式のミニテーブルを用意して、その天板にダイソーの「インテリアシート木目調」を貼るだけです。僕が購入してきたインテリアシートは【200×15cm】と横長でしたので、天板部分に2〜3枚ほど貼り付けました。
楽だなと思ったのはシールになっていることです。裏面が比較的強力なシールになっており、しっかりと張り付いてくれます。
①まずは天板をきれいに
ホコリなどがあるとくっつきにくいかと思いますので、ウェットティッシュと乾いた布できれいに拭きました。しばらく使用していなかったので結構汚れていました。
②丁寧にインテリアシートを貼っていく
今回僕が購入したインテリアシートが縦長だったというのもありますが、結構貼るのが大変でした。ダンボール板に巻き付くカタチで販売されているのですが、巻いている跡が結構強くて、まっすぐに貼るのに手間取りました。そこで、使用したのが定規です。均等に力を加えながら貼り付けてくれるので便利です。
③角はカットして完成
最後に角の部分に切り込みを入れて、折り畳むように貼り付ければ完成です。貼り直しなど含めても30分掛からなかったように思います。
ダイソーのインテリアシート木目調の注意点
ダイソーの商品ということで価格は非常に安く手軽なインテリアシート木目調ですが、思っていたよりもシールが強力です。一度貼り間違えて、剥がした際に天板の模様も一緒に剥がしてしまいました。賃貸で壁に貼ってみようと思われている人は気をつけた方が良いかも知れません。一度少量で剥がれないか試してみたり、簡単に剥がせる両面テープを活用してみたりすると良さそうです。
なんだかんだ楽しい
ダイソーのインテリアシート木目調は部屋の家具とも相性がよさそうですので今後も重宝しそうです。ちょっと明るいかもしれませんが、小物に貼り付ける分には問題なさそうに思います。

横浜在中のブラックワーカーで、1日だいたい15時間くらい働いています。(笑)そんな僕ですが、合間を縫ってリフレッシュしています。アニメやマンガ、ダーツやプログラミングやアートと関心事は多いので、それらを薄く広くまとめていきたいと思います。